Twitterbotが止まってしまう少し前から、botにカード画像をつけようと製作開始した「メタノイア タロット」。
そこから自家製紙デッキを制作し、
更に印刷業者へカードを発注する準備が整うまでの作業過程を纏めました。
2023年3月13日から、約3か月かけて画像化・紙化準備作業をしました。
イリスカーラInstagramからの引用です。
何気なく絵を描くところから始める。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
絵を描くのは楽しいな。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
進捗。
あと10枚。。作ったら。。完成する。:(´ཀ`」 ∠):
私より先に名刺作成ソフトが体力限界きてて、
俺の文章はそんなに重たいか。
というくらい動作が重たくなってますが妥協はせん。
最後まで働いてもらうぞ。
私もそろそろ活動限界だから明日仕上げる。ソフトがもっとサクサク動けば今日中に(強制終了)
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
でけた。(データが)
あとは印刷が上手くいくかどうかだけ、なんだけど、
これのアレンジで、ブランクカードを作りたい欲に駆られている。
アレンジといえば、星紡夜話のキャラで、メタノイアタロットの絵も描きたいので、私のタロット制作はまだまだ終わらない。まあ後でいいか。。ちょっと休憩
印刷が成功したらブログ書くけど、とりあえず回答。
文章はTwitterbot「メタノイア タロット」の文章を丸ごと使用。botは元々私のオリジナル文章だから。
一部のカードは加筆修正。
1〜2枚は全面的に書き換えしてます。
背景はクリスタで描いてます。
名刺サイズです。
とりあえず自分用に名刺用紙に印刷して使うけど、需要があるなら頒布します。
需要が10人以下なら自家製名刺印刷、または割高でもいいなら印刷屋へ頼んでオンデマンド印刷。
需要が10人以上なら普通に印刷屋へ入稿しようと考え中。
印刷屋へ出すならもう一度専用ファイル作らないといかんので、再び作業が必要です。
今日作ったのは自宅印刷用。
「タロットのイメージ変わる、怖くない」という嬉しいご感想ありがとうございます。
私のタロットは怖くないんですよ。(๑•̀ㅁ•́ฅ
あの絵で引いちゃう人が多いと思うんだけど、
タロットはカードの象意をそのまま伝えるものではなくて、カードを見ながらこれからどうするか、アドバイスをするものなので、
私のタロットには「私の経験からこう思う。私ならこういうアドバイスをする」という文章を詰め込んでいます。
まあ意識上昇に特化してはいるんだけど。他に関心がないので。
タロットカードにありがちな、ローマ数字表記はカッコいいけど、値が大きくなると読めなくなるから私は嫌いなんです。
パッと見で全然読めないから却下。
(棒の数が増えると数が数えられなくなる算数障害)
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
とりあえず進捗でええす。:(´ཀ`」 ∠):
印刷が、思った以上に、難しすぎた。色味が変わるのはもうお約束なので、許容範囲内だしむしろ目に優しい色調になった。
多少の位置ズレもまあ許そう。
妥協出来ないポイントは、本文の文字がかすれること。
裏面の印刷が思ったより難しいこと。
これはね、自分用に使うなら許せる範囲。
頒布するならやはり業者に出さなきゃ、売り物にはならん。
という事が判明しました。
いやもう、1セット作るのに1.5セット分くらいミステイク出した。しかも毎回刷る度に印刷結果が変わる。コスパ最悪です。
もう自分で印刷したくないですねこれは。←
とりあえず自分用に最後まで仕上げてみます。まだ2工程くらい残ってる。
印刷に出すにはまだ時間がかかるので、先にbotに画像を付けるテストをしようかな。少しずつ前進してます。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
バリバリ剥がして、積み重ねていきます。
通常のタロットは78枚ですが、うちのメタノイアタロットはオリジナルが1枚追加されてまして、それにクレジットタイトルが印刷されたカードを合わせると、合計80枚になります。
オリジナルカードが邪魔なら、そのオリジナルカードだけ除けて使えるしね。ジョーカーみたいなものです。
ジョーカーは愚者ですか?
いや、うちのジョーカーは、愚者よりもスケールがデカい。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
切り分けたカードに、保護フィルムを貼っていきます。
水濡れや手油やカードのシャッフル動作でカードが劣化するのを防ぎます。
シール貼るの難しいんですが、カードが小さいので失敗は最小限で済んでます。(それでも失敗はする)
購入した保護フィルムが足りないので、今日の作業はカード半分までです。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
まだまだ、このままでは使えません。
はみ出したシール部分をカットしていきます。
が、20枚ほどカットしたら、めっちゃ肩こりして疲労困憊してしまったわ。:(´ཀ`」 ∠):
ちょっと今、寝転びながら進捗記事書いてますわ。。腕疲れた。。背中痛い。。ストレッチして背中伸ばす。。(休憩中)
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
最後の作業工程です。
カードの角を丸く切り落としていきます。
かどまるくんです。
みなさん、これはかどまるくんです。
覚えて帰ってください。
めちゃめちゃ簡単、気持ちいい。綺麗に角が揃います。
ここまで完成すると、「うわああしんどかったけど作って良かったーー!!」と感慨深くなれます。皆さんもぜひ。。
私は明日、残りの1/3の加工作業を頑張ります。ストレッチして備える。
大アルカナの仕上がり具合は…?
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
あと地のスート残り10枚、という所で、秘密兵器を投入してしまいました。
裁断機2種類。
オススメは白い方の「ミニギロチン」です。(商品名です)
端っこを1ミクロン単位で調節して切れます。
ピンク色のペーパーカッターは、カードの端を正確に切るのが難しかった。
カード作りには小さいサイズのギロチン裁断機がオススメです。
めちゃくちゃ楽だし切り口綺麗です。ゴミも付かない。
Amazonで1500円前後で手に入るのでカッター使うよりギロチン使うべき。
そして黒いマシンにご注目ください。。。文房具屋で格安セールしてたから買ってしまいました。。
ラミネーターです。
なにこれめっちゃ綺麗。
めっちゃ楽。
ちょっと内部でプラスチック溶ける臭いするけど、どうやらラミネーターの宿命みたいなので出来れば換気しながら使って。。
出来栄えや所感は次の記事に。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
早速ですが。ホームセンターで見つけてきました。
壁紙貼る時の圧着ローラーです。
ウレタン製ローラーですが、適度に弾力もあり、硬さもあってしっかりしてて、カードを傷つけることはなさそう。
幅5cmって小さいかと思いましたが、カードが小さいから良いかと。。
てか、こんな小さいので壁紙貼るの?
やっぱり密着させる時はピンポイント集中の方が確実ということなのか?
試しに余ってるカードで圧着してみました。
何度もゴリゴリしなきゃいけないので腕は疲れますが、裏面の写真で圧着してる部分としてない部分の差が判りますでしょうか?
最後まで仕上げて、定規で圧着したものと比べてみました。
圧着度はほぼ同じです。
透明度がほぼ同じということ。
定規圧着の方は、写真には写らない、肉眼でしか見えない微かな擦り傷が見える分、ローラー圧着の方が綺麗に見えます。
しんどさはというと。。。体重かけてゴリゴリしてるのであまり楽ではないかな。。使い方次第かも。。
体重かけなくてもゴリゴリの回数増やせば綺麗に圧着しそうだし。。いいんじゃないかな。
自家製手作りカードを作った結果わかった事。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
仕上がり具合ですが、
手貼りシール加工と、ラミネーター加工とでは、カードの厚みに差が出ました。
これは多分。。私が数字に弱いせいで誤算しましたね。。
片面0.05mm×2フィルムシールと両目100μラミネートフィルムとでは、同じ厚みになりません。
積み重ねると10枚につき1枚分、ラミネート加工の方が分厚いです。
これ、私の小さな手では72枚重ねるとシャッフルしにくいこと必至。
写真ではラミネート加工とシール加工を重ねているので、全カードシール加工なら既製品タロットと同じ高さになっていた可能性大です。
作り方チョイスでオススメ素材を箇条書きしていきますね。
【機材投入せず名刺用紙とフィルムシールで作る場合】
・完成品の厚み0.23mmになる厚口タイプの名刺印刷用紙。(エーワン51678)
・名刺用紙よりひと回り大きい透明保護フィルム。(エーワン79208)
・A4サイズのカッター台。
・しなりの良いプラスチック製定規(透明フィルムを圧着するのに使う)
・または、圧着ローラー(ホームセンターの壁紙張り替えコーナー等で売ってる)
・裁断用定規とカッター。
・かどまるくん。(3mm角取りします)
★メリット★
しなりの良い手に馴染むカードが完成する
★デメリット★
とにかく時間と気力と体力が必要。
必ず失敗するので2〜3セット余分に作るつもりで印刷して最後まで仕上げたら丁度1セット分完成する。
コスパが悪い。
仕上がりが思うように綺麗にならない可能性が高い。
【機材投入する場合のオススメ素材】
・完成品の厚み0.18mmになる標準タイプの名刺印刷用紙。(エーワン51672)
・ラミネーター専用フィルム名刺サイズ。(フィルム厚100μ)
・ラミネーター本体(定価3000円台で充分)
・ギロチン式裁断機。(ミニサイズがオススメ)
・かどまるくん。
★メリット★
設備投資した分だけ綺麗で完成度の高いカードに仕上がる。
失敗が殆ど出ない。
プリンター印刷さえ綺麗に出来れば完璧。
厚みは名刺用紙で調整して好みの厚さにしてください。
★デメリット★
カードがテカリすぎて眩しい。
紙感がほぼ無くなる。
プラスチックのトランプカードだと思えばいいかも。
カード本体に薄い紙を使えば紙のような質感が出るかも。。これから試します。
カードは折り曲げなければ丈夫で長持ちしそうです。
ラミネートしたままだとカードが湾曲する。
ラミネート後の熱いうちにカードを真っ直ぐ矯正すると楽です。
冷めてからでも真っ直ぐできますが、無理に曲げると写真のようにシワが入って使えなくなります。
ラミネーターを使う場合は、名刺用紙の厚みを薄くします。
これで手貼りカードとほぼ同じ厚みになるはず。。
大アルカナ22枚のみのタロットや、44枚以下のオラクルなら、厚口名刺にラミネートの方が、かえってシャッフルしやすいかもです。ご自分に合った素材でチャレンジしてみてください。
カードの質感と使い勝手にこだわった、私の「自家製カード作りオススメセット」は下記になります。
【備品】
★ミニギロチン裁断機(1500円くらいだった)
★かどまるくん(確か2000円くらい)
★ウレタンゴム製圧着ローラー(多分1400円くらい)
★カッティングマット(百円ショップのA5サイズで充分)
【消耗品】
★透明保護フィルム(パソコンサプライ用品売り場にある)
★名刺印刷用紙(標準or厚口)
(ラミネーターは紙感がなくなるので不採用となりました。。楽なんだけどなあ。。)
最初に備品揃えておけば、あとは消耗品買い足すだけでオリジナルカードが作れます。ご参考までに。
あ、パソコンとプリンターと編集印刷ソフトは各自でご用意ください。(笑)
パソコンでお絵描きできない人は、紙に描いた絵をスキャナーでパソコンに取り込んで、名刺作成ソフトで文字を追加するといいよ。
というわけで、私はもう一度印刷データから作り直します。←
ある程度印刷が綺麗に出来たら、手作りカードを頒布してもいいか、と考えてます。がんばりたまえ私。( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
そしてここから、印刷業者に発注できる仕様に再トライ。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
カード作成再トライ。ここからやり直します。がんばるます。(cvアーニャ)
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
最初の一枚にめちゃくちゃ時間かけております。
これでほぼ全てのレイアウトが決まるので。
ガイド使って正確に位置合わせした結果、本文文字の大きさが1ポイント大きくなりました。\(^o^)/
以前より読みやすくなるかも。
これで文字がかすれなければOKなのだが印刷するまでは分かりません。
最大の悩みは、コピーライトの位置。
本当はもっと外側ギリギリに寄せたい。
でも印刷すると切れてしまう可能性大。
で、最大限内側に寄せてワントーン色を落とした結果、あんまり、気にならない??
文字がぶち切れるよりいっか。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
大アルカナのレイアウトが一段落したので、次は火のスートのレイアウトを整えて、続きは明日です。
おやすみなさい。😴
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
進捗です。
背景画像の解像度を上げ、レイヤー化した事で、以前より背景が綺麗にハマるようになりました。
コツコツがんばりまふ。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
再編集作業が一通り終わりましたー。
細かい修正をしましたが、まだ誰にも手渡していない試し刷りだったので、春分の日が初版という事にさせてくださいませ。
とても縁起の良い日にご縁付したいので、このままで。
次は印刷が上手くいくかどうかです。
文字が綺麗に印字出来ますように。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
やっと印刷の準備が出来たのですが。
名刺印刷ソフトがヘボくて。。いや私が作ったファイルが重すぎて。。フリーズして動かなくなった。😇
結局ファイルを3つに分けて解決しました。
俺の愛はそんなに重たいか。(真顔)
よく見たら1ファイル42MBあるやん。
そらあかんわ。わかりましたわ。
背景画像も端を余分に描いたつもりなのにギリギリだし。
なかなか上手いこといきませんな。
印刷は明日やります。
※なんかアレやん。「画像の解像度が高く、このままではソフトの動作が不安定になる可能性があります。印刷に適したサイズに縮小しますか?」という警告文を78回も見てたら、
神様が「存在をそのまんまの大きさで人間の肉体に入れたいのになんで入らへんのん。どうしても荒くしてください言うんか。しょうがないめっちゃ縮小した魂入れたるわこれでええんやろ」ってしぶしぶ存在ちっちゃくしたやつ作った気持ちよく解る。気がする。
#瑞馨庵 #メタノイアタロット #IRISCALA
同人印刷屋さんのフォーマットはすげー親切で参考になるわ。
詰めが甘いのが嫌いだからさ、最後までキッチリ処理したいのよね。
やはり断ち切りを考慮すると、ある程度文字小さくなってもしょうがない。
時間かかっても、納得するまでやります。
先に、web投稿用(botに呟かせる用)のカード画像が完成しました。
そしておもむろに、印刷業者へ発注することを考え始める。
先に、LINEbotを作ってカード画像を実装してしまった。これは紙化への良いデモンストレーションになる。
そうして、Twitterでアンケート投票をした結果、「買います」と投票してくれた人がいたので、何気ない顔をして、印刷業者への発注を決めてしまった。
お付き合いいただきありがとうございました。
あとはこちらの記事をご覧ください。⇩
実際に複数人のお客様からご予約を頂いております。
本当にありがとうございます。😊✨