- この呟きだけど、
自分と相手とのパワーバランスが釣り合っていないと、先に相手に察知されてしまって、先に拒絶されてしまうんだろうな。と思った。おはようございます。 in reply to alchymiafelix 07:01:09, 2020-02-06
- 要するに「私では力不足なのであなたに協力は出来ません」と読み変えればいいと気づいた。
表では言わないけど。自分の事を力不足だと認めたい人はいないだろうしな。そういう言い回しになるんだろうなって思う事にしよう。 in reply to alchymiafelix 07:07:05, 2020-02-06
- 対等な相手って探すの難しいよ。 in reply to alchymiafelix 07:07:28, 2020-02-06
- 「過去を自分の実績だと思い込んでる人なんか誰も助けないわよ」っていう人は、これまでの自分の経験を今に活かせない人なんですね。それじゃ成長もしないし助けてくれる人がいないと辛いでしょう。頑張ってください。 in reply to alchymiafelix 08:23:55, 2020-02-06
- あと「お前のTwitterなんか誰が見るか」っていう男性、
私が呟いたあとに悪態つく辺りが可愛いですね。いつもくまなくツイートチェックしてくれてありがとうございます。
別に無理して見に来なくていいですよ?
見たいから来てるんでしょうけど。 in reply to alchymiafelix 08:27:17, 2020-02-06 - ていうか、久しぶりに雪積もったらワイパー上げるの忘れてて凍ってたしな。気をつけよう。 08:31:05, 2020-02-06
- RT @tarareba722: 心に浮かんだ(まだいくぶんふわふわした)「気持ち」を言葉にすると、その言葉の形に固まる。そうなるともうふわふわはしておらず、その形のまましばらく残って自分の心身や周囲に「効果」をもたらす(声に出したり書き記すとその効果はもっと強くなる)。これを… 08:35:29, 2020-02-06
- RT @tarareba722: もともと「ふわふわしたものを固める作業」なので、その時の状況や気分に大きく影響を受ける。満腹で猫と一緒にコタツに当たりながら固めた言葉と、空腹で明かりの落ちたオフィスでひとり固めた言葉では、声質も効果も、「連れてくる別の言葉」も大きく異なる。 08:35:48, 2020-02-06
- RT @tarareba722: 中学生の頃、もう何をやらかしたか忘れたようなことで、放課後寒い教室に居残って反省文を書かされたことを覚えている。書いてるうちにどんどん「申し訳ないことをした」という気分になり、自分の言葉に自分が殴り倒されて、最終的に「切腹でもするんじゃないか」… 08:36:08, 2020-02-06
- RT @tarareba722: だから自分は、喜びすぎたり悲しみすぎたり、好きになりすぎたり嫌いになりすぎたり、怒りすぎたり謝りすぎる性質なんだと思っている。ただ、気分を変えたりそこから出てくる言葉を変えるのは難しいけど、人に見せる何かを書く前にエアコンを入れたり温かいご飯を… 08:36:27, 2020-02-06
- RT @tarareba722: 何が言いたいかというと、犬や猫を撫でくりまわしたあとで、尊敬している友人と一緒に温かくて美味しいご飯を食べて、くだらない話でげらげら笑って、温泉でも入ってゆっくり寝たいですね。
今日は寒いです。通りがかった公園に、梅の花が咲いていました。 08:36:40, 2020-02-06 - 形に固める前に誰かから飛んでくる呪いや祝いを、私がちゃんと形にして表現する事で、ようやく自分の「実態」に気づく人もいる。
形はなくともそこには在るのだ。
それに気づくことは自分を変えるための一歩にもなる。 08:40:46, 2020-02-06 - 他人を陰に批判したり攻撃する念を発する人は、自分を愛せていない人、自分を大事に出来ていない人。
隠していても、どこかしこから滲み出てバレる。 08:44:42, 2020-02-06 - 日本人は自分を褒めるのが下手だね。
最低一日一回は、自分を褒めてご褒美あげましょ。 08:46:30, 2020-02-06 - RT @MuseeMagica: 雑。聖ヴァレンタイン祝祭日に贈る物品は " a valentine " と小文字の可算名詞となります。昔はカードが基本で、アメリカの小学校では授業の一環として作成していた模様。「愛のメッセージに、お花か蝶々か小鳥の絵を添えましょう」と先生が指導… 09:00:37, 2020-02-06
- RT @pain_ame: 2月6日、今日は #お風呂の日 だそうです https://t.co/fZW9St18Vk 09:02:15, 2020-02-06
- RT @bb_paradise: やっぱ、理系の人の思考は興味深いし納得し易いな✨…と思ってしまう、文系・芸術系から見た偏見(あこがれとも言うw)が自分にはある。 09:27:33, 2020-02-06
- RT @bb_paradise: 言葉を操り整理し表現する術で勝負している文系よりも、理系の人の表現の方が、往々にして情緒を挟まずロジカルで、それが自分的にはドラマチックで、スッキリするからなんだよな。
まあ、そのスッキリさを求める感覚も、行き過ぎると危険なんだろうけども。 09:27:36, 2020-02-06 - 往々にして人間味がなくなります。
ロボットと会話してるみたいで。
共感や感情表現がないので会話しにくい。
(比較対象:夫(理系)) 09:30:26, 2020-02-06 - RT @toukenkouryaku: 薙刀3振りの極シルエット、全身も公開!
実装日も決定! - 大豆プロテインに熱湯注いだら豆腐状になるんやな。。この食感悪くないぞ。。 09:35:47, 2020-02-06
- ちょびっとだけ積もりましたね。❄ https://t.co/8rRfMnS0CA 09:48:11, 2020-02-06
- RT @MarioHorie: 生きてるとダルい事って沢山あるけど、回避出来るダルさもあります。
例えば人間関係。呼吸が深く落ち着いた人は、
呼吸が浅く焦っている上司から
「やる気がないのか!」
と怒られます。ただこれ、回避する方法があります。
(リプ欄につづく) 10:39:29, 2020-02-06
- クリスタルは相手の写し鏡になると言われていたし、
私も相手の鏡で居続ける経験は嫌というほどやったけど、心地よいものではなかったな。
自分を見失って相手にコントロールされたり体調崩しやすくなるから、よっぽど芯の通った人でないと。 10:43:49, 2020-02-06 - ただこれ、
うちの長男と夫みたいだな、と思ってRTしてみた。
長男はいつも夫に「やる気ないのか!」って怒られてるけど、
長男はそれすら聞き流してやり過ごせるタフさを備えた超絶マイペースなので、
「はあ?なんでパパと同じようにせなあかんねん、俺はパパと違うし」と言われて終わり。 10:51:48, 2020-02-06 - でも、
夫の言い方は確実に勉強意欲を削いでるよな、ほんと迷惑。
っていうのが、夫以外の私と三兄弟の共通意見だ。 10:54:04, 2020-02-06 - 夫のあの。。神経逆撫でするような、いかんとも表現し難いあのキーッとなる感情を引き出す言い回し、
逆にどんどんエネルギーを消耗させて疲れ切って何も出来なくなるあの言い回し、
どうやったらあんな事が出来るんだ。。
そういう時って、
夫自身が感情的になってるんだよな。 10:59:58, 2020-02-06 - 夫は感情表現が上手く出来ない上に感情的になると理論的に話せないようで、傍から見てると女の腐ったような言い回し(「なんでやの」「どうするの」の繰り返し)しか出来なくなって、周りをイライラさせる。 11:04:35, 2020-02-06
- 理系は感情に頼らず理系らしくいた方が、本領発揮出来るんだろうな。多分。 11:07:52, 2020-02-06
- RT @bb_paradise: 真心で相手を説得しきるよりも、内実は微妙でも、相手の欲しがっているっぽい(理解出来る)形に整えてご提示する方が、物事がスムーズに解決し、お互いに幸せになる事が多いんだよな…
詭弁ととられる様なショボさだとNGだが、上手く"サービス"に昇華されて… 11:12:32, 2020-02-06 - RT @bb_paradise: 思いやり・遠慮・礼節とかも同様かと。自分のしたい常識的な行動なんてのは、相手が常識的だと思ってる、してもらいたい行動とは、しばしば違う(笑)
そういう理不尽な世界で、人間は周囲へのサービスを探りながら生きており、それがスレ違う瞬間が、喜劇や悲劇… 11:12:41, 2020-02-06 - 「正義(自分にとっての常識)」を振りかざす所に争いが起こるからね。
自分の軸(正義)を大事にしつつも、相手の常識(正義)に理解を示すってやつに、結局は落ち着く。 11:15:36, 2020-02-06 - RT @shirokuma3425: 口が勝手に https://t.co/V5rgYHNip5 11:27:46, 2020-02-06
- 負けても幸せなやつや。
愛らしい。 11:28:09, 2020-02-06 - RT @taiseido_ookawa: 今日の東京のような冷たい強風は、風寒(ふうかん)の邪に変化してかぜやむくみを引き起こします。
風寒の邪は主に体表や呼吸器から侵入し、肺の機能を失調させ、悪寒・くしゃみ・サラぽたの鼻水や痰・冷えると悪化する咳・頭痛・身体痛・上半身から始… 19:55:43, 2020-02-06
- RT @taiseido_ookawa: 風寒が体表にある間は発汗での追い出し可能。正しく対処すればすぐに解決!
★悪寒・くしゃみ・頭痛・身体痛が強い場合は葛根湯
★鼻水・むくみには小青竜湯
★生姜・葱の白い部分でも('-^*)ok漢方薬は10cc程度の白湯で服用、食品は… 19:55:52, 2020-02-06
- RT @taiseido_ookawa: 風寒の邪の影響がある時は、収斂して邪気の発散を阻む酸っぱいもの、ねっとり邪気を取り込むネバネバ・発酵食品・餅米製品、体を冷やす生もの・冷たいものはNG!
ビタミンCはかぜ予防にはなるけど、かぜをひいてからでは効果なし。免疫力上げるヨー… 19:55:56, 2020-02-06
- RT @history_theory: 薩摩の留学生たちに、イギリス留学の藩命が出されたのが1865年2月13日のことである。
命令の文面は
「甑島、その他大島などに用向きのことがあるから、15日出発せよ」
との内容で、公布者は家老・桂右衛門の名前になっている。 23:14:21, 2020-02-06 - RT @history_theory: 出張先が甑島・大島などとなっているのは、鎖国下の洋行であるから、幕府の目を配慮しての偽装工作である。全員この表向きの藩命によって出発し、途中藩命を無視し脱藩逃亡して、外国に渡ったという筋書きになる。
そこでご丁寧にも、一人ひとりが脱藩後… 23:14:29, 2020-02-06
- RT @history_theory: 最初20名が選ばれたが、そのうち高橋要、島津織之介、畠山義成の3人が前日になって
「攘夷の時節に外国に出かけるのは間違っている」
といって洋行に反対し、久光自ら説得したが、高橋、島津は最後まで意見を変えなかった。
KAa 23:14:33, 2020-02-06 - RT @TokyuHands: 総員
明朝、全国的な気温低下によりオフトゥンの攻撃力が格段に向上することが予想される。起床時のオフトゥンとの格闘に備え、早めの就寝を心がけられたし。
健闘を祈る。 23:14:43, 2020-02-06
カテゴリー