カテゴリー
パステルアート お絵描きの記録

和アートWS・熱帯魚│パステルアート

昨日はお魚の絵を描きました。

DSC06206

お客様の絵が素晴らしいです。絵本に出てくるお魚みたい。

絵本のお魚と言えば、最初に思い浮かぶのが「スイミー」。。小学校の教科書にも載ってるしね。でもどちらかというと、「にじいろのさかな」っぽいですよね。あれもいいお話です。いや個人的には、分け与えたくても受け取ってくれない現実とか、あんたは私に与えるのが当然だろう?って言いながらむしり取っていく現実もあるって知ってるから切ないですが。大人になってから絵本を読むと、違う意味で涙出てくるね。(笑)

じゃなくて、

2枚描きたかったな~と言われてましたが、この絵にじっくり時間かけた分、完成度が高くなってますよ~。(*´ω`*)

私の方はグラデーションにしてみましたが。。もう少しメリハリ付けても良かったな。

今回はお客様の誕生日が近かったので、ケーキを頂きながらおしゃべりしていました。お客様は最近あちこち旅行に行かれるとかで、パステルに来るたびにお土産を頂いております。

DSC06207

いつも女の子らしい可愛いお菓子を頂きます。ありがとうございます♪

今年最初に来られた時は、手作りのお菓子を持ってきていただいて。。

DSC05805

すんごく美味しかったです。子供たちにあげたら一瞬でなくなりました。
お菓子作りすごく上手なお客様なんですよね~。(*´ω`*)

お土産話を聞きながら、私もあちこち旅行したいな~と思うのですが、子供がいるとなかなか外出は出来ないですよね。子供を預かってくれる親戚がいないし、夫も年の半分くらい出張で家を空けるので、必然的に私がお留守番する羽目になる。
石井ゆかりさんがね、「射手座は遠くまで旅をする、しない人でも読書などで意識だけでも遠くへ旅をする」っていう感じの事を言われてましたが、私はいまドールや描く事を通して、精神世界へ旅をしてる状態だな。
結婚してから外出できなくなってそんな状態ですが、独身の頃はふらっと電車に乗って出かけたりしてました。

学生時代は日帰り条件でどこまで遠くへ行けるか、とか。所持金10円で大阪は難波心斎橋をふらついてみよう、とか。大阪・神戸・京都だったらお金なくてもいくらでも歩けるよ私。神戸や京都は町並みを見てるだけで癒されるし、大阪は人の活気で元気になる。大阪なら知らないおばちゃんとも、「おかーさん」とか「おねーちゃん」とか声かけあって、割と気さくに喋れる。ただし商売絡みだと駆け引きは必要。飴ちゃんくれるおばちゃんは、いわゆるお節介オバサンだから大丈夫、怖くない。(笑)
別に飴ちゃん配りはおばちゃんの専売特許ではなくて、関西人の女子は学生の頃からバッグの中に飴ちゃんポーチを常備していて、頻繁に飴ちゃんの交換をしているのです。。え?私は中学高校時代から友達とやってたけどな。バレないようにカバンの奥底に仕舞い込んで校門の風紀検査を通過するのがミソです。←

財布にお金入ってなくても結構平気で、実際なんとかなるんですよ。親には呆れられてましたが、学生なんて基本的にお金ないのが当たり前だし。
。。そういえば夫は、学生時代に京都から大津方面へ自転車で山越えをしようとしたらしい。。なんか唐突に思い出した。それ聞いて「剣心かい」って思うのは私だけか。(笑)

でも、自分が子供を守る立場になると、そういう訳にもいかなくって、「もしも」の時大変な思いをして子供がぐずったり、怪我や病気をしないようにという基準で旅程を考えるようになり。。多少お金がかかっても安全パイを選ぶようになっていた。なんか保守的になったなーと思いましたね。

今なら、金沢の街中を歩き回るのもいいかもね。子供が帰宅するまでという制限時間はありますが。金沢の場合は食の誘惑との戦いになりそうだけど、せっかく年間パス買ったから美術館巡りで回避しよう。(笑)
夫はずーっと「二人で旅行する時の為に飛行機のマイル貯めてる」らしいのですが、じゃあ子供を預けられる所あるのかよ?って言うと「そうなんだよなー」となって会話終了です。(笑)

子供の手が離れたら、またどこかにふらっと旅行してみたいですね。それまでは多少金がかかっても家族旅行を楽しみましょう。家族旅行も今しか出来ない事だもんね。うちの子も大きくなったら、一緒に旅行しようっていっても嫌だって言うのだろう。。男の子だったら尚更そうだよねきっと。

とりあえず、北陸新幹線でジブリ美術館へ日帰り旅行とかどうよ?良くない?>夫
新幹線に乗るところからアトラクションになるし、お手軽家族旅行プランとして候補に挙げておこう。
ピンポイントに絞れば東京だってそんなに金はかからないぞ。在来線で東京日帰りやった事あるし私。滞在時間3時間弱だったけどな。(笑)

なんか旅行の話ばっかりになってしまいましたが、次回もパステルお待ちしてます。

にほんブログ村 美術ブログ ヒーリングアートへ
にほんブログ村

 

コメントを残す